海外へ無料で行く極秘マニュアル 
   
毎回、ドイツ語新聞記事を読む、楽しむ 
  
      
  
         オーストリアからのメール 
 
Helsingborg ホームページ  
スウェーデン編
          
        No.22」スカンディナビア半島、ノルウェー海岸線を南下する 
        
No.23」スウェーデンの民家で滞在することになる
 
No.24」日曜日、スウェーデン語を早急に喋れるようになろうと意思する 
No.25」何?老夫婦はこの日本人を養子に迎える積りだって!? 
No.26」隣の町Östersundで仕事を得た。 
No.27-1」スウェーデンはもう9月!濃霧の中、朝の出勤、自転車でゆっくりゆっくり 
No.27-2」スウェーデンの女の子たちとスウェーデン語で話せた! 
No.28」仕事になれようとする。とても短い夏だった。  
No.29 」ノルウェー娘がまたやって来た! えっ、18才なの!? 
     
海外へ無料で行ける極秘マニュアル   
No.30」職場での女性従業員たちとの交流 
No.31」ダンスに招待されてしまった。さて、どうする? 
No.32」レストランでの仕事は終わってしまった。 
No.33」ノルウェー娘との交流 
No.34」居住ビザ取得申請へと動き出す 
No.35」ダンスのことを書く?  
No.36」レストランから電話。また働ける! 
No.37」お呼ばれ 
No.38」ふざけ合い、 
No.39
」 
レストランでの仕事が出来る日は今となっては、土曜日と日曜日だけ。 
No.40」好きな人? こうすることの出来る人? 
No.41」Festに参加。真夜中の道、一人で歩いて帰った。 
No.42」セシリア(スイス)から絵葉書が届いた。 
No.43」週日5日間は苦痛、週末2日間は喜び 
No.44」ノルウェー娘との微妙な人間関係 
No.45」食事室で英文学を読む  
No.46」ねえ、それ、美味しい? 
No.47」スウェーデンを去る日が 間もなく 
No.48」スウェーデンに住んだ  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    メールマガジンで不定期に綴っております。 
    無料講読登録はこちらから、どうぞ ↓ 
     
    まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000100136.htm  
    メルマガ天国 http://melten.com/m/12168.html    | 
  
 
スウェーデンを去る日が間もなく ヨーロッパひとり旅 ↑ 
          
         海外旅行には欠かせない一枚、世界のどこへでも、便利な 
        「シティバンクカード」  
  
 
No.49 ■ はじめてだった、ヨーロッパ(スウェーデン編)ひとり旅
 ■
  
         19xx年12月3日( 
          火)曇り Helsingborg 
昨晩のことだった。 
 
あるアパートの地階、地下室へと通じるドアの直ぐ近く、そんな階段下、陰になるよう隠れるように床に寝転がって寝入るを待っていたら、突然明かりが点いた。 
 
階段を下りてくる足音がこちらの方と近づいて来る。緊張する。どうしよう? 逃げ隠れも出来ない。 
 
覚悟を決めた。目を閉じて、寝入ってしまっている振りをした。狸寝入りとも言う。 
 
誰かが直ぐ横の鉄の扉を開け、その地下室の中へと姿を消して 行った。人に見られてしまった。が、別に気にも留めず、そのまま寝入るのを待った。 
 
暫くしてまた明かりが点けられ、またも人がこちらに降りてくる気配がした。依然寝た振りであった。 
 
 
 
 
 「ハロー!」 
 
大きな声。下の方で寝転がっている身元不明の誰かへの呼び掛けらしい。そうとしか捉えようがない。 
 
いかにも深い眠りから覚まされてしまったといったふうに腕で目を擦りながら、声のする方に目を向けた。 
 
と、二人、スウェーデン国の警察官が目の前に立っている。ヒロは半身身を起こした。 
 
 ”Do you speak English?” 英語話すかい? 
 
  その一人が自分は警官だといった威厳を装ってか、訊いている。 
 
 ”Jag talar svenska. ” わたしはスウェーデン語を話しますよ 
 
内心得少々意がってスウェーデン語で答えた。そして、そこに横たわっている理由を述べた。 
 
「安全、そして暖かく、一晩だけ寝転がれる所を探したのですが、見出せず、こ こに」 
 
「ホテルがあるよ」 
 
「ホテルはわたしにとって高すぎるのです」 
 
 とにかく、ここから出て行かなければならないらしい。 
 
 寝袋から全身を出して、荷物をまとめて、立ち退く準備をする。 
 
 その間、二人の警官はそんなヒロの様子を眺めている。辛抱強く待っている。 
 
 その一人がヒロに質問する。 
 
「スウェーデンに住んでいるのか?」更にもう一人が追加質問する。 
 
「ストックホルムへとヒッチハイクする予定かい?」 
 
 ”Jag har bodet in Sverige. ” スウェーデンに住んでいたのですよ。 
 
  スウェーデン語が流暢に口から出てくる。 
 
「パスポート持っているかい?」 
 
「持っていますよ」 
 
「ちょっと見せてくれ」 
 
 ”Värför?” 何故ですか? 
 
「警察で取り締まりをやっているんでね」 
 
  寝袋の中からパスポートを引っ張り出し、手渡した。 
 
 
 警官はそれを持って階上へと姿を消した。 
 
  
 
「何故ですか、何故持っていってしまうのですか?」残った警官に尋ねた。 
 
「直ぐ返す」 
 
 
 
ヒロは荷物の整理を終え、その警官と一緒にアパートの外へと出た。 
 
目の前、道路上、脇にパトカーが駐車中、先に行ってしまった警官がヒロのパスポートを持ったまま、車の中で待っている。後から来た警官も車の中に収まった。 
 
ヒロは車のドアの横、リュックを背負ったまま、パスポートを返してくれるのを待っている。パスポートを手に持つ警官は本署から何か返事を待っているらしい。自分だってこうして待っているのだ。早くしてくれよ。内心、そんな風に黙って催促していた。ハンドマイク 
が見える。通信用のラジオがガーガーとがなり立てている。 
 
 
「スウェーデンはどのくらい滞在したの?」 
 
「約三ヶ月です」 
 
「ストックホルムにこれから行くのかい?」 
 
「いいえ、そこで居住許可を申請したのですが、下りず、約二週間の猶予でス   ウェーデンを去らなければならないのです」 
  ヒロは素直に正直に今までの事実を伝える。 
 
「仕事を得たかい?」 
 
「いいえ」 
 
  この点に付いてだけは正直ではなかった。 
 
  パスポートは返された。 
  パトカーのドアは閉められた。 
  パトカーは発進しようとする。 
 
「手間を掛けて申し訳ありません。I’m sorry」 
 
 最後の別れの言葉を英語で締めくくった。 
 
  パトカーは去って行った。 
 
 
 
 
 
            *      * 
 
さて、と何処へこれから行こう。寝転がっている横を通って行った、あの誰かが警察に電話、通報したに違いない。 
 
今となっては外は案外、気持ちの良い涼しさであった。全然寒くはない。 
 
別の高層アパートの地階、地下室へと通じる同じ階段下の床を既に目論んでいる。しかし、確認しながら一つ一つと密かに訪れてみるが、殆どの正面ドアは鍵が 掛かってしまっている。当然と言えば当然なのだが。 
 
 
道路を横切って反対側にやって来た。やはり結果は同じだ。ガラスドアの中は明かりがついている。そうやって外から中の様子を覗いていたら、男の子がやって来てドアを開けてくれた。このアパートに住んでいる住民の一人とでも思ったのだろう。 
 
「そうする必要はなかったのですよ。ただ何処か安全で、暖かく寝れる所はない  ものかと探していたのだから」 
 
「上にあるよ」  
 
「あるの?」 
 
男の子の後ろをついて行った。エレベータを利用して7階まで。あるドアの前に立つ。鉄道労働者のための部屋が4つあるらしい。男の子は呼び鈴を押す。誰も出て来ない。留守か。 
 
「どうも他を探したよう方が良さそうだね」 
 
再びエレベータに乗って一緒に降りて行く。男の子は途中下車。ヒロはそのまま一階へと下り、元のガラスドアの前に戻ってくる。 
 
 
ちょうど仕事から自宅に帰ってきたのだろう。外から自分の鍵を使ってドアを開けようとしている中年紳士。今度はヒロの番だ。内側から開けてあげる。 
 
「どうぞ!」 
 
 紳士は道を譲ってくれる。ヒロはすかさず話し掛ける。 
 
「何処か寝れる所はないものかと探しているのですが、ドアの内側、床の上に寝  転がることはできないでしょうね?」 
 
 紳士は同意する。 
 
「それでは、例えばドアの外側、ここはどうでしょうか?」 
 
「寒いよ」 
 
「構いませんよ、寝れるならば」 
 
「ちょっと待っていなさい」 
 
紳士は用心のためか、ヒロを一応外に残して中へと入って行った。暫くして戻って来た。中へ入りなさい、というジェスチャー。 
 
「寝袋は持っていますので、寒くはないと思います。どうもありがとうございま  す」 
 
紳士は扉の向こう側へと姿を消した。ヒロは寝袋を再び広げて寝転がった。建物の外へと出て行ける、建物の横側の通路になっている。寝入るのを待っていると別の誰かがヒロを見出したらしい。そのまま去って行った。と思いきや、暫くしてもう一人を連れてやって来た。ヒロはここでも狸寝入りである。 
 
「寝てるんだよ」 
 
「死んでいるんではないよ」とは聞こえなかった。 
 
声が聞える。そのまま起こされることもなく、二人は行ってしまった。建物の中の暖かさと体が疲れていたためか、ヒロは知らぬ間に寝入ってしまったらしい。 
 
 
 
 
 19xx年12月3日(火)Helsingborg 
 
 翌朝。 
 
青空が広がっている。明るい。汽笛は聞こえない。汽笛を鳴らさなくとも安全に航海出来る天候状態なのだ。静かだ。本当に静かだ。少々疲労気味。疲れが取れていなかった。 
 
午前8時前後、学校へ、会社へと行く住民たちであろう、上から階段を下ってくる。その扉を開けてヒロが横たわっている横の通路を足早に歩いて、ドアの外へと出て行く行く。 
 
人が出て行く度に、そのドアがバタンと結構大きな音を立てる。注意深く締めて行く人は誰もいなく、ドアが開かれたら、いわば自動的に閉じるのに任せて、出て行ってしまうのだ。いつもの慣れた行動なのだろう。目覚めてしまっていたヒロは頭ごと寝袋の中に潜っていた。 
 
 
 
 
 ヒロは待っていたのである。 
 
 何を?  
 
 誰を?  
 
 誰かが多分起こしに来るだろうと待っていた訳ではなかった。 
 
 が、来た。来た来た。 
 
 ”Hallo!” 
 
 階段下へ、奥に向かって、呼び掛けである。ヒロは起き上がった。 
 
「ここに寝転がっていてはいけない。外へと出なさい!」 
 
「でも、昨晩、男の人に許可を得たんです」どうもアパートの管理人らしい。 
 
「ええ、外に出ますよ」 
 
 
 荷物をまとめて、外へと出る準備した。 
 
管理人は扉を開けて、顔を覗かしている。ヒロが確かに立ち退くのを見届けようとしているのだ。 
 
リュックサックを背負い、ビニール袋を両手に下げて、ヒロは外へと出ようとする。ヒロは後ろを振り返って、管理人に向かって沈黙の、目で会釈する。管理人は会釈を返した。 
 
 
 
外へと出た。午前9時過ぎであった。そのアパートから遠ざかりながら、昨晩の声、あの声は管理人の声だったに違いない、そう思いついた。一晩だけということで見逃してくれたのだ。でも朝になったら直ぐに出て行って貰おう、と。 
 
 朝になった。 
 
 ヒロは丁重に追い出された。 
 
  
 
 ――(スウェーデン編・完了)――  
    
 
 
              
       
      
スウェーデンを去る日が間もなく ヨーロッパひとり旅 ↑   | 
    |