海外へ無料で行く極秘マニュアル

毎回、ドイツ語新聞記事を読む、楽しむ


オーストリアからのメール 

 [バイオ・リスニング] 

 

 

スウェーデン編

No.22」スカンディナビア半島、ノルウェー海岸線を南下する

No.23」スウェーデンの民家で滞在することになる

No.24」日曜日、スウェーデン語を早急に喋れるようになろうと意思する

No.25」 何? 老夫婦はこの日本人を養子に迎える積りだって!?

No.26」隣の町Östersundで仕事を得た。

No.27−1」スウェーデンはもう9月! 濃霧の中、朝の出勤、自転車でゆっくりゆっくり

No.27ー2」スウェーデンの女の子たちとスウェーデン語で話せた!

No.28」仕事になれようとする。とても短い夏だった。 

No.29 」ノルウェー娘がまたやって来た! えっ、18才なの!?   海外へ無料で行 ける極秘マニュアル

No.30」職場での女性従業員たちとの交流

No.31」ダンスに招待されてしまった。さて、どうする?

No.32」レストランでの仕事は終わってしまった。

No.33」ノルウェー娘との交流

No.34」居住ビザ取得申請へと動き出す

No.35」ダンスのことを書く? 

No.36」レストランから電話。また働ける!

No.37」お呼ばれ

No.38」ふざけ合い、

No.39 」 レストランでの仕事が出来る日は今となっては、土曜日と日曜日だけ。

No.40」好きな人? こうすることの出来る人?

No.41」Festに参加。真夜中の道、一人で歩いて帰った。

No.42」セシリア(スイス)から絵葉書が届いた。

No.43」週日5日間は苦痛、週末2日間は喜び

No.44」ノルウェー娘との微妙な人間関係

No.45」食事室で英文学を読む

No.46」ねえ、それ、美味しい?

No.47」スウェーデンを去る日が 間もなく

No.48 スウェーデンに住んだ

 

女の子たちとスウェーデン語で話せた!   ヨーロッパひとり旅 ↑    ノルウェー娘が! えっ、18才なの!?

 No.28  ■はじめてだった、ヨーロッパ(スウェーデン編)ひとり旅・滞在 ■

 19xx年9月10日(火)晴れ

Ord är till för att dölja tankarna.

Ord är till för att dölja bristen på tankar.

Det kostar inte mycket att ge ett gott ord. 

dölja 隠す--- conceil, disguise,veil



仕事を始めたばかりの頃に比較すれば、今は気楽に仕事が出来るようになった。 仕事に慣れてきた。内外共に落ち着いてきた。

職場の彼女たちとの交流についても同じようなことが言える。あの最初のぎこちなさが次第に消えて行った。

最初、彼女たちはヒロを避けていたようであった。はるか遠くの方からヒロを遠巻きに様子を窺っていた。 ヒロもそん雰囲気を敏感に感じ取っていたし、自分の行動の一つ一つ、彼女たちを避けるかの如 く一挙手一投足を意識せざるを得なかった。お互いに素性が分からない間は近寄らない方が無難だったのだ。

彼女たちと曲がりなりにもスェ―デン語で喋ることによって仕事の単調さを解 消させようとする。 喋るのは主にヒロである。彼女たちの話は多くの場合、ヒロにとってはまだ理解の域に達していない。 話し掛けられ、説明がされてもヒロはきょとんとしているか、

 Jag verstår inte.

分からないものは分からない、理解できない、と言って知らせる。

 ヒロの出来ることは限られている。自分の知っているスェーデン語で表現出来る事柄を口に出して言うだけだ。



■朝のひと時

今朝のトーストとコーヒーの時間は静かだった。我ら従業員がこうして何人か集っていながらも誰一人として口を開かない。 静寂が一人一人の心をぐっと捉えてしまっていた。

ヒロは周囲の状況を把握出来るようになってきたためか、慌てることも無い。何となく、何処となく、 次第にぎこちなくなるということからも卒業して、今は充分な余裕を感じながら椅子に腰掛けていた。

 椅子の背にもたれかかるようにしながら、用意されてきたバター付きトーストを一枚、一枚とコーヒーを飲みながら片付けていった。

 準備されてきた数枚のトーストを食べるのはヒロの他には誰もいない。 彼女たちは一枚か二枚で済ませてしまう。朝はそんなに腹を空かしているわけではない。 彼女たちが済ませた後もヒロはそこに居残ったまま一人で口と手を動かしている。

 そこには会話は聞かれない。沈黙が漂う。皆何を考えながらそこにその場に座っているのだろうか。 朝の仕事が始まる前の一時、今日は正に瞑想の時間となっている。

 外は雨。静かだ。朝の仕事が始まる前の静けさ。窓からは日光も射して来ず、薄暗い食事室。

 ボーイッシュな彼女、今朝は格別に静かだ。静かにしている。学生だそうだ。 彼女といつも一緒にいるもう一人の太った彼女の方、何が可笑しいのやら、顔が合うと自分の口元を掌で被って笑いをこらえている。 この静けさを破ろうとするが、場違いを感じたのか笑い声は口の中に閉じ込められている。しかし、感心するほどの脂肪。 バストのサイズは幾つだろう、などと余計なことまで密かに想像しているヒロであった。
 


 レストランでの食事は二度取ることに決めた。昼食と夕食。夕食と言っても午後3時過ぎに取ってしまう。 普通に考えてみても、夕食と言うには時間的に結構早いので、本当にこれを夕食と呼べるのだろうかどうか、自分ながら少々理解に苦しむ。 でもスウェーデン語ではその食事は確かに“夕食”を意味するのだ。

 給料から一日に付き食事代、約7クローネ引かれる。食事代を自動的に払っていながら、 それに含まれている食事を食べずに済ましてしまうのは賢明とは思われない。故に、二、三日前から毎日、早い“夕食”を取ることにした。


■レストランでの楽しみ

レストランに働きに来て、そこで見出す楽しみとは何か、と言えば、食事だ。 そして、もう一つは彼女たちと話をすること。尤も、実のある話とは言えそうもない、取り止めの無い無駄話、時間潰し的な会話、 建設的な内容に満たされているとは言えないかも。

 お互いに相手の出方、反応を探るといったような会話、ちょっとした言葉の交し合いである。

 相手から面白い、楽しい話をして貰えれば、その時間を楽しく過ごせれば、それで良いのである。 仕事に疲れてしまう所為か、彼女たちは皆、余り喋ろうとはしない。

 そうそう、一人だけ、例外はいる。32歳の彼女だ。中太りで着ているプリント地の普段着がはちきれそうだ。 まるで子供の如く、喋ったり、振舞ったり、とうとうヒロの方にまでにその茶目っ気を及ぼしてきた。 喋ることがなくなってしまったから、その分、コケティッシュな振る舞いで間に合わせようということか。 ヒロをちょっと挑発してみようか、という年上のお姉さんの、ちょっとしたおふざけ。


 彼女たちとスェーデン語で会話が出来ていなかった頃はその出来ないことが悩みの種であった。 しかし、その悩みも今となっては曲りなりにも解消された。

 今度は如何に会話を進めてゆくか。話し合うだけの何かが話し手に備わっていなければならない。 そうしないと長続きしないだろうことは火を見るよりも明らかだ。


■図書館で自分を取り戻す

一日は如何に過ごされるか。レストランでの食器、鍋洗い、そして町の図書館へと直行する。 図書館では自分の時間が持てる唯一の場所であるが故に、思いのままそこでは時間を過ごす。 雑誌を拾い読みしたり、書架から面白そうな本を引っ張り出して読み始めたり、そんな風にやっているうちに自分で決めた退館時刻は直ぐにやってきてしまう。 午後6時のことだ。

 今もあと10分でその自主決定退館時刻になる。家へと向かって自転車のペダルを踏み始めるのもあと10何分かの後のことだ。

これから起こるであろう未来の行動の軌跡を先取りしている。不思議な感覚を覚える。 予め決められた時刻。強制されたものではないが、それに等しい。

 家へと帰って行くことを出来るだけ先へと延ばしたいと思っている。

家路に付き、家へと向かっている自分、道路沿を自転車で走っている自分、そして家に着き、 中へと入って行った時、そこに見出される自分、異なった時点時点での、それら異なった場面における自分が予め決定されているかのようだ。

 さて、家の中は今どんな風だろうか。想像してみる。老夫婦はヒロの帰宅を今か今かと首を長くして待っていることだろう。 多分、テレビはつけられている筈だ。
 帰って来てもヒロは自分からは話そうとはしない。喋る気力を失ってしまっている。まるで家のドアの取っ手に手を掛けた途端、 その瞬間からヒロは自分の言葉を失ってしまうかの如くである。

 勿論、一日の仕事に疲れ、喋るところではない場合もある。が、そうでない場合、話すだけの気力はあっても、 家の中の雰囲気が喋りたいと思うようにはなっていない。そう感じるのだ。何故だろうか。何処にそれが見出されるのか、 と問われても答えることは出来ない。ヒロは感じ取るのである。いや、感じ取られる。
 
 話題はいつもと変わらず、、、、要するに、ヒロにとってはどうでもいいことを尋ねてくる。いい加減うんざりする。

  「ああ、またか! もう、その話には飽きたよ。止めてくれ!」                                          ――― 勿論、声を大にしては言わない。 言えない。言えば、言ってしまったら、相手の気分をひどく害するだけだ。口を閉ざしたままだ。
 
  「ヒロは疲れているのです。一人にして置いて貰えないでしょうか」                                       

――― 勿論、声 を大にして、そんなことも言わない。聞こえもしないだろうが、心の中でヒロは呼び掛けているだけである。

 要するに、ご夫婦と一緒にいると心が何故か楽しまない。狭い家の中だ、 ヒロが何処にいようとも二人達の目がヒロを窺っている。

 一日中、家の中か、その周辺で暮らしている。そこへ夕方、暗くなった頃、ヒロが帰って来る。 二人は待ってましたとばかりにヒロに話し掛けてくる。が、尋ねてくる内容は毎度、毎度、殆ど同じ。

   「仕事はどうだった?」

   「今日は雨だったね。寒くはなかったかい?」



 ええい、そんなこと、オレの人生とどう関わり合いがあると言うのか! 

 その時ヒロは痛感する。

 「ああ、一人切りになりたい」

 ヒロの目の前からお二人を失礼にならないように向こうへと追い遣るのだ。 ヒロは本当に肉体的にも精神的にも疲れていたのかも知れない。 人生における新たな転換が必要とされていたのかもしれない。

今、午後6時20分。                                                     

ヒロはまだ図書館から出て行こうとはしない。今日は6時半まで粘ろう。予定を変更した。



 初めは勝手が良くつかめていなかった。時間が経つうちに、段段と慣れて来る。少しづつだが、 余裕を感じるようにもなる。事情を知った余裕だ。ところが、慣れ過ぎる状態に入ってしまうと、 もう駄目である。全てにおいて新鮮さが失われて、緊張感も薄れ全ては関心の域から外されてしまうようだ。

 それでは新たに何に関心が向けられるのか。まずは慣れ切ってしまった、その状態から抜け出ることである。

 一方、脳裡の中、その片隅ではこの慣れた、慣れ過ぎてしまった状態にいなければならないと仕方なくも納得している。 変化は必要だ。確かに必要だ。が、この場合、つまりヒロは彼ら達と一緒にいなければならない立場に自分を追い込んでしまった。 というか、最初は軽い気持ちで、二、三日、滞在させて頂こうということでご好意を有り難く受けた。それがもっと長く居てもいいよ、 ということで、一週間、二週間と経ち、そうこうする無期限に滞在していても良いといったような雰囲気になってきた。 確かにヒロは急いで旅をする積りはなかったし、すべては経験だ、ということで行き当たりバッタリ的ではあったが、 滞在期間を知らぬ間に延ばしてきてしまった。

 そこには安易さを選択したという認識がヒロの内にはある。そして、その安易さを選択してしまったが故に、 そこより導き出される結果に耐えてゆかなければならない、と。

中学生だろうか、高校生だろうか、前列の机に三、四人の女の子達が新聞のファイルを拾い読みしている。 学校の友達同士なのだろう。時々思い出したが如くお互いに情報交換をしている。

 今はスウェーデン、秋なのだそうだ。早く雪が降ってしまえば良い、と考える。 そして早く来年、というよりも暖かくなって、再び旅に出られるような気候が戻ってくれば良い、と更に考えている。 前列の女の子達は何を新聞から書き抜いているのだろう?  

  とても短い夏だった。 

 

                                   女の子たちとスウェーデン語で話せた!   ヨーロッパひとり旅 ↑    ノルウェー娘がまたやって来た! えっ、18才なの!?